詳細は画像をクリック(PDF)

今すぐ始めませんか?
日本発・世界初の品質管理のDX!

2026年1月から世界も日本も大きな動きがあります。対応は待ったなしです。
補助金・助成金(申請中)などで負担を軽減し、超スマート社会での働きやすい、収益率の向上、何よりも経営負担を軽減する社内改革を進めましょう。

社内体制の整備は私達にお任せください。

良い商品を作り続けるための品質管理から出荷後の安全確保を実現するTQM(総合品質マネジメント)の体制整備を支援します。

現代における社内体制の整備はぜひAPLにお任せください。その時代に即した最新のPL対策の指導実績は数百社に及びます。

今必要なことはSociety5.0超スマート社会での安全確保は24時間という時間が重要になります。失敗すると企業の存続に大きな影響がでます。

日本発・世界初の品質管理のDX!

・輸出入を含め物流の自動化が進み販路も多様化!
・極めて短時間に流通し販売されること
・人手が足りず人手に依存したことがトラブルに!
このスピードに今の組織体制やそれを支えるシステムでの対応では安全確保ができなくなっています。

2026年までに準備しましょう!

✔POSのGS1-2D移行
✔AmazonなどのDPFの表示やリコール事前対策の要求
✔健康食品の被害により急変する国内の食品安全規制強化
✔北米でのFSMA204(食品トレーサビリティ)対応
✔インバウンドの商品情報多言語化
✔原材料から消費者までのトレーサビリティ
✔Cookie規制に始まる個人情報規制強化

スマート社会に追従する社内体制の整備を1年間のコンサルティングにまとめました。

どんなに良い製品を作っていても、様々なトラブルに巻き込まれます。製造物責任(PL)対策を品質管理に組み込んだ社内体制の構築をしないと、販売後のリスクは企業存続に大きな影響を与えます。そのためには自主回収・リコールの回収率の向上と科学的根拠のあるトレーサビリティのシステムが必須です。そこで、

  • 製造・販売・流通過程におけるBlack Mode対応
  • トレーサビリティシステムを利用したリコールテスト
  • 経済産業省の「製品安全自己宣言制度」チェックシートに対応した社内体制の整備
  • PL検定などを利用した専門家の育成
  • 1つのQRコードでBtoCデジタルトレーサビリティを可能にする「scodt cloud」システム(利用を希望する方)

を一つのパッケージプランとしてご用意しました。

●企画から品質保証まで、スマート化社会に即した製品の品質管理を学べます!
●製品トレーサビリティやリコールの24時間対応が可能にする「scodt cloud」システムもご利用いただけます!
●scodt cloudは1か月無料でお試しできます!
2年目以降はシステム利用料のみでサポート致します!

年間予定表

  • このパッケージでは通常各月2〜4回(1回2〜3時間)の主にzoomなどのネット会議で経営者や担当者、時に別部署などの方々を交え情報共有します。
  • 製品カテゴリーは特に問いませんが完成品でない場合は内容を変更します。

パッケージ利用料金

scodt cloudは無料で1か月利用できます。

年間売り上げ規模パッケージ料金(税別)翌年以降の料金(税別)
3億円未満62万円12万円〜
50億円未満150万円50万円〜
100億円未満230万円80万円〜
300億円未満550万円140万円〜
500億円未満800万円230万円〜
1,000億円未満980万円500万円〜
1,000億円以上ご相談ご相談

ご留意いただくこと

  • このコンサルメニューは当団体の会長渡辺吉明が、R&Dの専門家として商社、メーカー、流通小売などで実際に実施し、2016年からは「安全点検アプリ」を実際に利用していただき効果を証明しております。コンサルの詳細はhttps://tdn-japan.com/consulting/
  • 実際に製品リコールなどでは国などにも提言し、説明書や表示については取扱説明書ガイドライン、体制整備については「最新!PL対策解説書」を2005年から執筆、出版しています。
  • これらの書籍は全て著作者の承諾なく「複写複製、転記転用を禁止」しております。これは、部分的に利用し、著作者の意図としない勝手な解釈で司法現場で利用されたことにより以後禁止することとしました。
  • このパッケージを利用することで当団体の指導の元、正しく利用していただき、社内規定の改革などに反映されることを著作者が承諾しています。
  • 対応システム(scodt cloud)も著作者が特許を取得し当団体での普及を推進しております。それらの知的財産権などについての相談も当団体が窓口となり対応させていただきます。
  • 過去3年以内、また現在すでに品質異常が起きている場合はBlack Mode対応を先行します。その場合は現在対応されている顧問もしくは社内の法律家、コンサルティング先、PL保険、回収保険などの代理店や損害会社の損害担当などとの確認作業を行います。