良い製品とは何か、
良いサービスはどう変わるのか、

超スマート社会では法律も技術基準も大きく変わります。
最新のスマート安全を組み込んで、これまでの商習慣、社内ルール、それに伴う経営から現場、サプライチェーン全体の体制見直しをお手伝いします。

支援メニュー1 社内体制整備コンサルティング

本質的な品質とは何かを理解し、その上で、その品質について、サプライチェーン全体と原材料及びエンドユーザーのフルフィルメントのモニタリングとしてデジタルトレーサビリティについて講習を受けていただきます。
開始から終了までは3か月で、月毎の研修とワークショップを行います。

主な支援内容

1か月目
PL 検定初級テキストを利用し、製品の安全と法律、すべきことなどの基本を習得します。
体制整備として4 名を専任いただきますが対応人材が限られる場合は当団体のインストラクターなどが支援し補完いたします
2か月目
初級を学習した後、「最新!PL 対策解説書2022」で規定の概念と実務上の点検を行い、アドバイスします。
3か月目
改善された取扱説明書や商品説明を利用し、scodt cloud の実務を習得し、GS1 標準を利用したデータ管理、リコールテストなどの体験をいただきます。具体的な利用方法は「scodt cloud 実務」になります。

支援メニュー2 scodt cloud 実務コンサルティング

GS1 標準を利用したscodt cloud を効果的にご利用いただくために新たに用意しました。グローバル社会でのフルフィルメントトレーサビリティを利用することで、自社製品の安全安心、すなわち製品供給する側の消費者対応、取引先との信頼性を確実にし、より強固な営業活動に直結します。

さらにこれからますます厳しい対応を求められる中、先進的なグローバル標準を駆使したB2Cトレーサビリティでの国際競争力を利用した戦略的経営を進めることができます。経済産業省製品安全表彰制度でもこのシステムを導入し、それを組み込んだ最新の安全安心の品質管理で、必ず高い評価を得られます。

主な支援内容

1か月目
システムを実際に利用することによる自社内システム、データなどの管理についてGS1 標準のEPC(コード体系)とAI( アプリケーション識別子)の利用方法、コンテンツの例えば取扱説明書の改善アドバイスなどを行います。
2か月目
実際に商品に試験実装を行い、社内間や取引先などの意見を調査します。
グローサリー分野と家電、作業用資機材、制御装置、部品など、商品ごとのリスク対策やシステムでの対応などを進めます。この時点でプリンターなど、専用アプリ(API)などが必要な場合は申し出ていただき、対応の検討を行います。
3か月目

仕入れ先や販売先でのGS1標準の反応を伺います。必要に応じて自社での勉強会などを開催し社員や関係先との連携を支援します。

費用(税込)

従業員数体制整備コンサルティングSCODT実務コンサルティング
10名未満22万円22万円
10〜100名未満33万円33万円
100名以上44万円44万円
  • 当団体で行なっているクラウドシステムの利用を前提としています。
    まずはシステムの利用についてご相談ください。
    システムについてはこちら>>https://apl.or.jp/?page_id=2823
  • 中小企業でも従業員500名を超えたり、売上規模が500億円を超える場合は改めて料金のお見積りをさせていただきます。
  • ご相談に際して守秘義務契約が必要な場合は、当方でも用意しておりますが御社のものがあればご提示ください。
  • 支援コンサルティングの期間は3か月です。
  • お申込に際してご相談時に重要事項などの確認をさせていただきます。ご相談や内容の確認についてはzoomにて対応させていただきます。
  • 見積書や請求書が必要な場合はお申し出ください。

お申し込み

  1. ご相談などの申込みは下記お問い合わせフォーム、もしくはご案内した担当者までご連絡ください。
  2. ご相談申込後、事務局よりzoom打ち合わせの日程調整のご連絡を差し上げます。
  3. 内容のご確認をされたら、申込みフォームまたは申込書を事務局よりご案内差し上げます。
  4. 費用については、サブスクリプションサービス(3か月契約)のため、お申込み時に指定の口座までお振込みください。なお、社内規定などで支払いが遅れる場合は申込時にご相談ください。
  5. なお、システムのサポートなどについてはコンサルティングが終了しても1年間継続します。
  6. 今回の契約により、当団体の正会員として登録されます。次年度以降もシステムを継続されると正会員としての様々な特典をご利用いただけます。

お申し込みの前にかならずお読みください。