コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 APL-Japan

  • HOME
  • APL-Japanについて
    • APL-Japanについて
    • 法人概要
    • 定款
    • 沿革
    • 講師紹介
    • 会員について
      • 会員規定
      • インストラクターについて
      • よくあるご質問
  • 製品安全点検アプリSCODT(すこどっと)
    • scodt よくある質問
    • scodt cloud システムご利用ガイド
  • サービス
    • PL対策とは
    • 品質管理のDX化推進
      • 『未来の安全安心サービス』のご案内
      • 最新!PL対策専門家育成プログラム
    • PL検定
      • 初級受検について
      • 上級受検について
      • 法人・団体申込みについて
      • 受検申込から結果通知までの流れ
      • PL検定上級講習(閲覧にはパスワードが必要です)
    • 取扱説明書の評価・改善
      • 取扱説明書の簡易検証
      • 取扱説明書検証プログラム2025
      • 取扱説明書(トリセツ)評価検証
        • 製品(商品)分類によるリスク区分と証明印合否判定基準について
      • 製品リスクコード・製品分類・リスク区分一覧表
      • 取扱説明書ガイドライン2022
        • 取扱説明書ガイドライン2022付録
  • 書籍販売
  • お知らせ
    • イベント
    • PLNews
    • 講習会・セミナー
    • トークセッション
    • 委員会
    • メールマガジン
    • トピックス
  • お問い合わせ
    • PL研究学会論文投稿フォーム
  • その他・各種取り組み
    • SDGsへの取り組み
    • APLメールマガジンについて
    • 製品・食品安全に関するアンケート
    • イベントカレンダー

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 pltaisaku お知らせ

2022.10.31 PLnews10号

PLnews10号を発行しました。右の画像からPDFをダウンロードできます。 今月の内容 巻頭言 製品安全ゲームイベント開催 みんなでSDGs APL有料講習、無料セミナーのご案内 製品の安全対策ワンポイントアドバイスと […]

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 pltaisaku お知らせ

「最新!PL対策セミナー2022」 11月開催のお知らせ

  11月は製品安全総点検月間、皆様の会社の製品の安全点検は誰がどのようにするのでしょうか、その方法は何でしょうか。今年は特に多くの情報が動いており、2025年は正に産業界全体で進んでこなかった製品の安全~物流標準のDX […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 pltaisaku お知らせ

scodt代理店募集開始します!

2024 年からJAN コードを専用のQR に変えなければなりません! ほとんどの人は知りません。2020 年に米国で発表され日本ではJAN コードを発行する機関(GS1Japan)にて2022 年10 月14 日に公表 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 pltaisaku お知らせ

賛助会費半額キャンペーンのお知らせ

安全点検アプリも無料でお試し! 次のような取り組みを支援しています。 経済済産業省製品安全課では毎年11月を製品安全総点検月間としています。消費生活用製品にこれまで関係のなかった産業用機械などのメーカー、流通小売などでは […]

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 pltaisaku お知らせ

2022.10.6 PLnews9号

PLnews9号を発行しました。右の画像からPDFをダウンロードできます。 今月の内容 巻頭言 TOPICS 会員の活動報告 みんなでSDGs 第一回製品リコール検討委員会報告 GS1セミナー、APLセミナーのご案内 製 […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 pltaisaku お知らせ

GS1Japanセミナーのお知らせ

GTINとLOTを重視した動きとして国内の製品安全政策そして食品ロス、米国でのバイオテロ法の元の食品安全強化法にも関わることとして注目されています。 さらに北米ではGS1usがこれまでの一次元シンボルを2024年には米国 […]

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 pltaisaku お知らせ

食品テロのscodtの効果を検証開始します。

米国では2001.9.11の同時多発テロにて自国の防衛力の脆弱性が判明し、直ちにテロ対策を開始、法整備を行なっています。1995年の日本でのサリン事件でテロリストが簡単にサリンなどを入手できるようになり、実際に炭疽菌など […]

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 pltaisaku お知らせ

無料セミナー2022.10月のご案内

社会環境などがすっかり変わりこれまでの製品安全対策、事故発生後対策などの対応方法が大幅に変っています。国も「新技術」を利用することを公表し、海外のように「製品安全対策の取り組み」についての【自己宣言制度】なども始めます。 […]

2022年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 pltaisaku お知らせ

9月16日セミナー日時変更のお知らせ

平素よりお世話になっております。PL対策推進協議会事務局です。 9月16日に予定されていた「取扱説明書と表示対策」セミナーですが、都合により前日の9月15日に開催することとなりました。 変更前:9月16日(金)16:00 […]

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 pltaisaku お知らせ

2022.9.06 PLnews8号

PLnews8号を発行しました。右の画像からPDFをダウンロードできます。 今月の内容 品質管理のリノベーション PL研究学会 製品リコール検討委員会2022がスタート! PL研究学会第8回大会が開催されました TOPI […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • PLNews
  • 講習会・セミナー
  • トークセッション
  • TEAM EXPO 2025
    • イベントで紹介された商品
  • 委員会
  • メールマガジン
  • トピックス
お問い合わせ
  • 個人情報のお取り扱いについて
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

本部

〒173-0013
東京都板橋区氷川町47−4 
アビタシオンK 1F

一般社団法人 APL−Japan事務局

〒982-0823  
宮城県仙台市太白区恵和町35-28
TEL:050-6865-5180
FAX:022-247-8042

Copyright © 一般社団法人 APL-Japan All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 最新PL対策
    • 最新PL対策とは
    • 製品安全点検アプリSCODT(すこどっと)
    • 最新!PL対策解説書2022 ~超スマート社会での製品の安全の取り組み~
  • PL検定
    • PL検定
    • 初級受検について
    • 上級受検について
  • 体制整備
    • PL検定
    • 最新!PL対策専門家育成プログラム
    • 講師紹介
  • 安全点検アプリ
    • 安全点検アプリ「すこどっと scodt」
  • 取扱説明書について
    • 取扱説明書について
    • 取扱説明書の簡易検証
    • 取扱説明書(トリセツ)評価検証
    • 取扱説明書検証プログラム2025
  • APL-Japanについて
    • APL−Japanについて
    • 会員について
      • 会員について
      • 会員規定
      • よくあるご質問
    • 講師紹介
    • 法人概要
    • 沿革
    • 定款
    • 寄付金ご協力のお願い
  • 書籍販売
    • 書籍販売
    • 取扱説明書ガイドライン2022
    • 最新!PL対策解説書2022 ~超スマート社会での製品の安全の取り組み~
    • その他の書籍
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • PL研究学会論文投稿フォーム

お気軽にお問い合わせください。050-6865-5180受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら
PAGE TOP